納得・満足!おせち料理を選ぶときに大切な3つのポイントとは

ネット広告や新聞の折り込みチラシ、百貨店やホテルなどの宣伝でも、おせち料理に関する情報が徐々にチェックできるようになりましたね。

1年に1度の、普段の食事とは違った魅力があるおせち料理は、家族みんなが納得・満足して理想的な商品を選びたいもの。

ここでは、おせち料理を選ぶときに押さえておきたい『3つのポイント』をお伝えします!

サイト編集長:松本
おせち料理選びに悩みや疑問を抱いているみなさんは、お伝えするポイントを参考にして用途に合ったものを見つけてくださいね^^

このページで知れる内容一覧

①冷凍or冷蔵のお届け状態をチェック

ネット通販でおせち料理を注文する際、
冷凍生おせち』ともよばれている冷蔵の種類があること、ご存知でしたか?

ここでは、一見同じようにイメージ・見えてしまうことも多い冷凍』『冷蔵おせちの違いやメリットについてチェックしてみましょう。

冷凍』おせちとは?

たくさんの店舗が販売していることの多い、最も一般的なおせち通販の種類です。

冷凍おせちは、12ヶ月もの長期保存が可能となっているため、年末年始が過ぎたあとでも、フレッシュなままでおせちを食べることができたり、日々の食事の着けたしにも活用できるメリットがあります。

 また冷凍おせちが多い理由は、販売側の都合として大量の注文と配送が集中するお正月に保存期間が長い冷凍おせちが対応しやすいという背景があります。

冷蔵』おせち(生おせち)とは?

冷蔵おせちのメリットはとにかく美味しい事

生のまま、作り立ての状態でそのまま配送される冷蔵おせちは、食材ひとつひとつの風味が香り高く、フレッシュな状態で美味しく食べられるメリットがあります。

ただしその手間などからも冷凍に比べて販売価格帯が高くなります。

贅沢なお正月にしたいというのであれば『冷凍』ではなく『冷蔵(生おせち)』を予約することをおススメします!

 保存期間が短く作り置き出来ないため冷蔵おせちの販売は冷凍に比べて数が限られてしまいます。

よって人気店の冷蔵おせちは毎年早い時期に売り切れになる傾向にありますので、冷蔵おせちを注文したい場合は早めに予約するようにしましょう。

冷蔵(生おせち)が買える人気店
匠本舗
匠本舗は全て料亭監修の『生おせち』
毎年人気が集中するのでご予約はお早めに!
匠本舗のおせちは全て冷蔵(生おせち)
生おせちの魅力”といえば『鮮度の良さからなる美味しさ!
グルメなお客様に選ばれリピーターが続出している超人気店です^^

匠本舗は”冷蔵配送”を行うおせち通販店の中で不動の人気No.1鮮度にこだわる高級思考のお客様に選ばれています。

真空パックになっているものも

また、冷蔵でも真空パックにまとめられたおせち料理というのもあり、鮮度の維持と長期保存のためにこだわりの工夫がなされていることが大きな特徴となっています。

食材ごとにパックされている状態で届くので自分で盛り付けなければならないという手間もありますが見方を変えると、

家族みんなで好きな食材を自由に盛り付ける楽しさも感じることも出来ますし、手作り感を演出することが出来るという意味では非常に魅力的な選択肢です。

②購入できる範囲の予算で選ぶ

とても高額なイメージを持つことが多いおせち料理の値段ですが、実は販売店やおせち料理の専門店によって、価格の相場には大きな差があること、ご存知でしたか?

ここでは、予算に合わせて無理なく、納得・満足・美味しいおせち料理を選ぶコツについてチェックしてみましょう。

コスパに注目してみる

3万円前後が一般的な価格となっているおせち料理ですが、マーケットなどで販売されている商品の中には、1万円程度のおせち料理も多数ラインナップされています

仮に1万円の予算だったとしても、いろいろなおせち商品を見比べた時、商品の中身が充実しているおせち料理を選ぶと、とても得した気分に浸ることができるでしょう。

ネット販売のおせちに注目してみる

ちなみにネットで注文できる多くのおせち料理専門サイトでは15,000円~20,000円が平均注文額となっています。

このことから百貨店やショッピングモールで買うおせちに比べてネット注文の方が価格を安く抑えることが出来ます

ネット限定のおせち料理の場合は、百貨店やマーケットで販売されているよりも商品数が充実しているため、予算に合わせたおせち料理を時間をかけずに選べるメリットがあります。

 当サイトでは複数の通販店舗のおせちをまとめて絞り込み出来る『"条件別"おせち検索』が可能ですので利用して探してみてください💡

③和風おせちor折衷おせちなどの中身で決める

おせち料理を上手に選ぶための3つ目のポイントは、家族の好みに合わせて、『和風』or『折衷』などの中身で決めることもおすすめ◎

ここでは、『和風おせち』or『折衷おせち』の魅力のポイントをまとめてチェックしてみましょう。

和風おせちの魅力

和風おせちは、昔ながらの家庭の味、
日本の食材を存分に楽しむことができる伝統的なおせち料理です。

黒豆やカズノコなどには、実は奥深い意味が込められた食材となっているため、家族同士でその意味合いを会話に展開しながら、充実した年末年始を過ごすことができます。

折衷おせちの魅力

折衷おせちとは、おせち料理に使う定番の食材はもちろん、洋食・中華など、和食を好まないお子さまも美味しく食べられるような食材が詰め込まれています。

和風おせちに比べると、見た目が更に色鮮やかになって華やかなになりますので、おせちの見栄えにも注目して選びたい人にも折衷おせちはおすすめです。

おわりに

年末年始の主役を飾るおせち料理は、お伝えした選び方のポイントを押さえておくと、選ぶ楽しさも実感することができます。

長いようで短い1年を、魅力的なおせち料理とともに振り返ることができるよう、家族みんなのお腹もココロもイッパイになるようなおせち料理を選んでくださいね!

 

コロナ禍による変化

コロナ禍によって「贅沢なお取り寄せおせち」を求めるご家庭が爆増しました。

これにより早期完売が続出。人気店のおせち料理は例年取り合い状態になっておりますので余裕をもって早めに検討することをオススメ致します。

お知らせ(完売アナウンス)

最新情報(完売アナウンス)
【22.12.30】ご好評につき「Oisix 2023年用おせち」全品販売終了となりました。
【22.12.30】ご好評につき「快適生活 2023年用おせち」全商品完売となりました。
【22.12.30】ご好評につき「博多久松 2023年用おせち」全商品完売となりました。
【22.12.30】ご好評につき「らでぃっしゅぼーや 2023年用おせち」全品販売終了となりました。
【22.12.29】「快適生活 2023年用おせち」年内配送の受付を終了致しました。
【22.12.27】「Oisix 2023年用おせち」年内配送の受付を終了致しました。
【22.12.25】ご好評につき「板前魂 2023年用おせち」全商品完売となりました。
【22.12.25】ご好評につき「みんなのお祝いグルメ 2023年用おせち」全品販売終了となりました。
【22.12.25】ご好評につき「島の人 2023年用おせち」全商品完売となりました。
【22.12.24】ご好評につき「おもてなし参道 本店|千賀屋 2023年用おせち」全品販売終了となりました。
【22.12.20】ご好評につき「健康三彩 2023年用おせち」全商品完売となりました。
【22.12.18】ご好評につき「小僧寿し 2023年用おせち」全品販売終了となりました。
【22.12.14】ご好評につき「匠本舗 2023年用おせち」全商品完売となりました。
【22.12.13】ご好評につき「おせち卸販売ドットコム 2023年用おせち」全商品完売となりました。
【22.12.5】ご好評につき「大地を守る会 2023年用おせち」全商品完売となりました。
【22.11.30】諸事情により「村上シェフ手作りおせち 2023年用」は販売休止となりました。

当サイトのご利用ありがとうございます。

おかげさまで全店舗大盛況にて終えることが出来ました!

また来シーズン(2023年8月)に最新情報へと更新致しますのでどうぞよろしくお願い致します。